なにがし
写真が多いかも。と思ったら、パソコン・スマホとかデシタルネタばっか。
グラボのドライバを入れようとしている未来の自分宛てにメモ書き。
2016/07/21
Thu. 20:51
うちではniftyの常時安全セキュリティ24というサービスに入っています。
ニフティのセキュリティセンターとVPNで接続するとかで、専用のサービスアダプターをモデムに接続しています。
このサービスを使ってると、Mac版のBlenderがウィルスと誤認されてダウンロードできなかったりします。で、どうするかというと、モデムからもう一つ無線LANルータをつないでアダプターを経由しないネットワークを作り、そこからダウンロードする、ということになっています。これ無線なら簡単ですが、有線LANだと面倒なことになるので有線LANでつないでいたデスクトップPCも無線に移行しました。
先日、Blenderでグラボ周りのエラーが頻発するので、nvidiaのドライバの最新版をインストールしようとしてみたら、インストールに失敗してしまいます。
どうしたものかとネットで調べたら、「ドライバをインストールするときはセキュリティソフトを無効にしろ」という記述がありまして、またあいつか、と。
PCの常時安全セキュリティ24のクライアントを無効にすることができなかったのでとりあえず設定画面で「@niftyセキュリティセンターに接続しない」にチェックを入れてみました。
で、先述のアダプタを通らない方のネットワークに接続したら、なんかうまく行きました。
セキュリティソフト云々というのはシステム領域への書き込みの監視の関連ではと思っていたので、VPNは関係ないと思っていたのですが、そうでもなかったみたいで、まぁうまく行ったので良しとしますよ。
ニフティのセキュリティセンターとVPNで接続するとかで、専用のサービスアダプターをモデムに接続しています。
このサービスを使ってると、Mac版のBlenderがウィルスと誤認されてダウンロードできなかったりします。で、どうするかというと、モデムからもう一つ無線LANルータをつないでアダプターを経由しないネットワークを作り、そこからダウンロードする、ということになっています。これ無線なら簡単ですが、有線LANだと面倒なことになるので有線LANでつないでいたデスクトップPCも無線に移行しました。
先日、Blenderでグラボ周りのエラーが頻発するので、nvidiaのドライバの最新版をインストールしようとしてみたら、インストールに失敗してしまいます。
どうしたものかとネットで調べたら、「ドライバをインストールするときはセキュリティソフトを無効にしろ」という記述がありまして、またあいつか、と。
PCの常時安全セキュリティ24のクライアントを無効にすることができなかったのでとりあえず設定画面で「@niftyセキュリティセンターに接続しない」にチェックを入れてみました。
で、先述のアダプタを通らない方のネットワークに接続したら、なんかうまく行きました。
セキュリティソフト云々というのはシステム領域への書き込みの監視の関連ではと思っていたので、VPNは関係ないと思っていたのですが、そうでもなかったみたいで、まぁうまく行ったので良しとしますよ。
スポンサーサイト
[edit]
| h o m e |